Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高校二年生の正月に急行丹後で東舞鶴まで行きました、京都に訪れる前日に雪が降ったので、保津峡の旧線の雪景色が最高でした。雪景色を見ながら食べた押鯖寿司弁当美味しかったなぁ。
貴重な映像の公開ありがとうございます。
コメントありがとうございます‼️過去のテープを整理したら✨出てきました☀️私の『鉄道模型動画』の制作に🙆今なお✨影響している✨動画たちです✨
とても貴重な素晴らしい映像!最後の京都駅出発は圧巻でした。余計な字幕や効果音無しで、とても満足感得られました。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきます。
天橋立から先へ行くやつも1日何往復かはありましたが、宮福線経由ではなかったため、綾部と西舞鶴の2駅で進行方向が逆転するというものでした。また、何と言っても変わり種は「丹後」1号(敦賀行き)。西舞鶴から先は各駅に停まるため、一見西舞鶴から先は普通列車のように見せかけていましたが、実際には西舞鶴~東舞鶴間も急行4901Dの列車番号が与えられており、西舞鶴までではなく確実に東舞鶴まで急行料金を徴収されるというものでした(よって松尾寺から先へ行く場合は東舞鶴までの急行券が別途必要)。
急行「丹後」の実車映像動画ですね、newkiha5828さん、上手に撮影されておりますよ、素晴らしい鉄道車両動画映像でお見事です。
4:38から始まるオルゴールが何とも味があっていいですね~😆山陰の実家に帰る時はいつも聞いていたんですが、今や聞ける場所もほとんどなくなってしまいました😢貴重な動画、ありがとうございますございます✨
関西在住時 山陰線(非電化単線)は度々利用しました。キハ58-7202を調べれば奥羽→関西→紀勢→山陰線と転属していますね。古豪の風格充分❕
最後の全室グリーン車付き原色気動車急行。その姿を記録するため、一体何度足を運んだことか…キロ28には1両だけユニット窓改造車があったな。あれが入った編成が来るとげんなりしたもんだ。
あー、その時代にいたら乗ってみたかったなあ。
国鉄の傑作ですなぁ。👏
エンジン音、カラーリング全部が懐かしいなぁ、夏場になると28の冷房かかると話し声が全く聞こえなかったなぁ
子供の頃はキハもEFもゴハチは本当にどこに行っても見られた車両で「又か~!」とあまり興味を持たなかった記憶ですがいざ見かけなくなると懐かしいですね!今はあまり詳しくないのですが今度はDD51がヤバイんでしょ?!蒸気が現役の頃から頑張って来た車両達がどんどん消えていきますね!時代が過ぎて行くって淋しいな~!
懐かしいね。トイレで便器を覗きこんだら線路が見えて都会のガキとしてびっくりした記憶w25年前くらいかなぁ
京都駅ビル完成後もキハ58系が走ってた事に驚きです
コメントありがとうございます‼️京都駅ビルはほぼ完成状態でしたが✨一部工事が残っていた時代でした☺️二条駅もまだ地上ホームが使われていました~👍
いやぁ~!良いですね。テレビも動画もやたらBGMやら解説やら、うんちくもうるさいんです。最高、最高、最高~っ!
ガキの頃、帰省するときあさしお、白兎は利用したな。京都駅の山陰線乗り場だけ、タイムスリップしたみたいだった。これから旅するんだなって。丹後号は帰りに数回乗っただけだったかな。
7:45 発車後に急停車してるのは何かあったのかな?
コメントありがとうございます❕乗り遅れた乗客を乗せたようです🤗
@@newkiha5828 よく見たら、停車後に車側灯が点いていますね。昔だから許されたことですね。
この時代まだ小学生でした、凄い懐かしく思い出します。一番良かった頃の車両ですね(^^)
コメントありがとうございます‼️懐かしいですよねー☺️『乗車券の他に☺️急行券が必要です✨』なんて駅アナウンス🍀これ以降きーてないなー🎵
よく乗ったな〜
この頃の急行は、普通車でもボックス席で無くなっていたんですかね?
西日本で急行運用に入るキハ58は、平成の初め頃に新幹線0系廃車発生品のリクライニングシートに換装されていたものが多かったかと。
普通車で指定席用車輌は簡易リクライニングシートに換装されていました。おそらくは北陸や北近畿特急用485系か14系客車あたりからの転用です。自由席用はモケットは張り替えられていますがクロスシートのままです。近畿圏から出発する急行で指定席設定が有った急行でたかやまや丹後や但馬にこれらの改造が施された車輌が使われていましたね。
@@金澤華 いいえ、必ずしも簡易リクライニングシートに更新された車両が指定席用車両に充てられていたとは限りませんでした。福知山~東舞鶴間は普通259D、その後敦賀までは急行「わかさ」に化けるやつと、その折り返しの普通4936D(敦賀~西舞鶴間)から急行「丹後」8号に化ける運用に充てられていたことが実際にありましたよ。よって簡易リクライニングシートに更新された車両は、自由席だったことも実際にあったのです。
@@金澤華 自由席用固定クロスシート(またの名を「ボックス式」)車両はとにかくモケットが多種多彩で、キハ28 3003然り茶色のバケットタイプだったり、キハ28 2184然り元の青色からベージュ系で黒の縦縞模様を入れたものに更新されたり、さらに金ツル所属車では金サワが最後の職場だった「能登路」に使われていたキハ28 2093然りエンジ色で枕部分が少し出っ張っており、それに加えて天井が塗装仕上げではなく強化プラスチックへ更新されたもの(金ツル所属車で実際に施工されたのはキハ58 237とキハ28 2087の2両のみ)など多種多彩でした。
電車て駅のとこいいですよね
実車とかいって鉄模でしょ?やっぱ鉄模じゃん。あれ?実車か🙏
高校二年生の正月に急行丹後で東舞鶴まで行きました、京都に訪れる前日に雪が降ったので、保津峡の旧線の雪景色が最高でした。
雪景色を見ながら食べた押鯖寿司弁当美味しかったなぁ。
貴重な映像の公開ありがとうございます。
コメントありがとうございます‼️
過去のテープを整理したら✨出てきました☀️
私の『鉄道模型動画』の制作に🙆今なお✨影響している✨動画たちです✨
とても貴重な素晴らしい映像!
最後の京都駅出発は圧巻でした。
余計な字幕や効果音無しで、とても満足感得られました。
ありがとうございます。チャンネル登録させていただきます。
天橋立から先へ行くやつも1日何往復かはありましたが、宮福線経由ではなかったため、綾部と西舞鶴の2駅で進行方向が逆転するというものでした。
また、何と言っても変わり種は「丹後」1号(敦賀行き)。西舞鶴から先は各駅に停まるため、一見西舞鶴から先は普通列車のように見せかけていましたが、実際には西舞鶴~東舞鶴間も急行4901Dの列車番号が与えられており、西舞鶴までではなく確実に東舞鶴まで急行料金を徴収されるというものでした(よって松尾寺から先へ行く場合は東舞鶴までの急行券が別途必要)。
急行「丹後」の実車映像動画ですね、newkiha5828さん、上手に撮影されておりますよ、素晴らしい鉄道車両動画映像でお見事です。
4:38から始まるオルゴールが何とも味があっていいですね~😆山陰の実家に帰る時はいつも聞いていたんですが、今や聞ける場所もほとんどなくなってしまいました😢貴重な動画、ありがとうございますございます✨
関西在住時 山陰線(非電化単線)は度々利用しました。キハ58-7202を調べれば奥羽→関西→紀勢→山陰線と転属していますね。古豪の風格充分❕
最後の全室グリーン車付き原色気動車急行。その姿を記録するため、一体何度足を運んだことか…キロ28には1両だけユニット窓改造車があったな。あれが入った編成が来るとげんなりしたもんだ。
あー、その時代にいたら
乗ってみたかったなあ。
国鉄の傑作ですなぁ。👏
エンジン音、カラーリング全部が懐かしいなぁ、夏場になると28の冷房かかると話し声が全く聞こえなかったなぁ
子供の頃はキハもEFもゴハチは本当にどこに行っても見られた車両で「又か~!」とあまり興味を持たなかった記憶ですがいざ見かけなくなると懐かしいですね!今はあまり詳しくないのですが今度はDD51がヤバイんでしょ?!蒸気が現役の頃から頑張って来た車両達がどんどん消えていきますね!時代が過ぎて行くって淋しいな~!
懐かしいね。
トイレで便器を覗きこんだら線路が見えて都会のガキとしてびっくりした記憶w25年前くらいかなぁ
京都駅ビル完成後もキハ58系が走ってた事に驚きです
コメントありがとうございます‼️
京都駅ビルはほぼ完成状態でしたが✨一部工事が残っていた時代でした☺️
二条駅もまだ地上ホームが使われていました~👍
いやぁ~!
良いですね。
テレビも動画もやたらBGMやら解説やら、
うんちくもうるさいんです。
最高、最高、最高~っ!
ガキの頃、帰省するときあさしお、白兎は利用したな。京都駅の山陰線乗り場だけ、タイムスリップしたみたいだった。これから旅するんだなって。
丹後号は帰りに数回乗っただけだったかな。
7:45 発車後に急停車してるのは何かあったのかな?
コメントありがとうございます❕
乗り遅れた乗客を乗せたようです🤗
@@newkiha5828 よく見たら、停車後に車側灯が点いていますね。昔だから許されたことですね。
この時代まだ小学生でした、凄い懐かしく思い出します。
一番良かった頃の車両ですね(^^)
コメントありがとうございます‼️
懐かしいですよねー☺️
『乗車券の他に☺️急行券が必要です✨』なんて駅アナウンス🍀
これ以降きーてないなー🎵
よく乗ったな〜
この頃の急行は、普通車でもボックス席で無くなっていたんですかね?
西日本で急行運用に入るキハ58は、平成の初め頃に新幹線0系廃車発生品のリクライニングシートに換装されていたものが多かったかと。
普通車で指定席用車輌は簡易リクライニングシートに換装されていました。
おそらくは北陸や北近畿特急用485系か14系客車あたりからの転用です。
自由席用はモケットは張り替えられていますがクロスシートのままです。
近畿圏から出発する急行で指定席設定が有った急行でたかやまや丹後や但馬にこれらの改造が施された車輌が使われていましたね。
@@金澤華
いいえ、必ずしも簡易リクライニングシートに更新された車両が指定席用車両に充てられていたとは限りませんでした。
福知山~東舞鶴間は普通259D、その後敦賀までは急行「わかさ」に化けるやつと、その折り返しの普通4936D(敦賀~西舞鶴間)から急行「丹後」8号に化ける運用に充てられていたことが実際にありましたよ。よって簡易リクライニングシートに更新された車両は、自由席だったことも実際にあったのです。
@@金澤華
自由席用固定クロスシート(またの名を「ボックス式」)車両はとにかくモケットが多種多彩で、キハ28 3003然り茶色のバケットタイプだったり、キハ28 2184然り元の青色からベージュ系で黒の縦縞模様を入れたものに更新されたり、さらに金ツル所属車では金サワが最後の職場だった「能登路」に使われていたキハ28 2093然りエンジ色で枕部分が少し出っ張っており、それに加えて天井が塗装仕上げではなく強化プラスチックへ更新されたもの(金ツル所属車で実際に施工されたのはキハ58 237とキハ28 2087の2両のみ)など多種多彩でした。
電車て駅のとこいいですよね
実車とかいって
鉄模でしょ?
やっぱ鉄模じゃん。
あれ?
実車か🙏